SSブログ
http://torendosokuhouda.blog.so-net.ne.jp/ もご覧ください[手(チョキ)]

変動金利とは

前回のおさらい。

住宅ローンを借入するときは金利は低い方が良い。
それはトータルの支払額が少なくなることだけみるとそうでしょう。

ただ、金利が低いだけでは後々どうなるか分からないことがあります。

それが「変動金利」です。



変動金利はその名の通り、金利が変動するです。
これだけみると変動して金利が低くなるのはいいけど、
金利が高くなるのは嫌という人がほとんどでしょう。

でも、その変動金利が日本の住宅ローンの借入のうち約7割にものぼります。
ほとんどの方が住宅ローンを組まれる時に変動金利を選ばれています。

その要因に「今金利がすごく低いから」が絶対にあるとおもいます。


ここで変動金利の概略ですが、

 変動金利は5年間は返済額は変わりません。
 
 5年後に返済額の見直しがあります。
 
 返済額の見直しは5年後ですが、適用されている金利は半年で変わります。

 見直しの時に基準金利(後日説明します)があがっていれば返済額が上がります。
(もちろん下がれば下がります)

 もし金利が上がっていても元々返済していた額の1.25倍までしか上昇しません。
 (例えば5万円の返済額であれば最大62500円です)

以上のように金利が変動するので後々の返済額は未定であり、どの位になるかは誰もわかりません。

ここで疑問が出る方はこの仕組みを理解されていると思います。

その疑問は「最大1・25倍」であれば、もしそれ以上金利が上昇していたらどうなるのか?

これこそ、住宅ローンのなかでも変動金利が一番恐ろしい金融商品であると考えられることです。

結論は最終返済期限で残っている残債を一括しないといけないということ。

これは、金利が上がりすぎて当初の予定通り、元金も減っていないという可能性もあります。

期限に○百万円も残っていたという可能性すらあります。


変動金利を利用されている方は金融機関から半年に1回、返済予定のハガキが届いていると思います。
その時、返済額に目を向けやすいですが、是非金利が○%なのかも気にかけてください。


変動金利を利用するときはメリット・デメリットと理解することも必要ですが、実際返済額がいくら位になるかを計算することも大切です。

でも、そんな計算できないという方は、住宅金融支援機構のHPで試算することもできます。

試してください。

次は「固定金利について」ご説明しようと思います。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。